「ジェム 仏和和仏辞典 第2版」(三省堂)

いま、一番欲しいものです。「ジェム 仏和和仏辞典 第2版」(三省堂)。
ジェム仏和・和仏辞典

ポケットサイズの辞書です。

以下、三省堂のホームページより紹介を引用します。[http://dictionary.sanseido-publ.co.jp/dicts/foreign/gem_fjjf/index.html:title=

日本最小の本格的実用仏和・和仏辞典の全面改訂版。 今改訂では内容をすみずみまで点検して刷新。

仏和は2万3000語、和仏は1万2000語収録。

最新の情報と適確な訳語で、海外旅行、ビジネス、学習に力強いパートナーとして幅広く使える。
おしゃれな三方本金、最高級皮革を使用した豪華な装丁で、贈物にも最適。

(ビデオ・テープ型ケース入り。本体の色は濃い臙脂色。ビニール・ケース入り。)

フランス語を学んでいて残念に感じるのは、言葉の意味をすぐ確認したいけれど辞書が手元に無いときです。
少しずつ簡単な文法が理解できてきて、今、語彙に関してモチベーションが高い時期なのかもしれません。
「もう少し単語を知っていれば、今考えていることをフランス語で表現できるようになるのに」と思う場面が増えてきました。
特に外出先でそう感じることが多く、携帯用の辞書(仏和/和仏)の購入を考えるようになりました。

これまでは、スマートフォンの辞書アプリやグーグル翻訳で調べてきましたが、何かもの足りなく感じてしまいます。
私は「辞書は断然紙が好き派」で、前後の単語を見るのも楽しみのうちなので、ぺらぺらページをめくりながら調べたい希望があります。
とはいっても、一般の辞書を持ち歩くのはやはり重さや大きさがあるのでおっくうで、カフェ等家の外で勉強したいときには辞書を持参できないこともあり、思うように勉強が進まないこともあります。
かといって、単語帳で代用しようとしても、やはり辞書とは機能が違い、あまり馴染めませんでした。

そこで、いろいろとコンパクトサイズの辞書を探している中で、こちらの辞書に出会いました。

惹かれた点です。
・小さい!(文庫本の半分くらいの大きさです)
・軽い!(紙質は昔ながらのぱりぱりとした薄い紙です。)
・仏和・和仏両用!
・動詞活用表もついている。(まだ実物は確認していないのですが、ついているそうです)
・皮の表紙が丈夫ですてき。

少し気になる点です。
・文字の大きさが小さすぎるかも・・・。


実物を見てから購入したくて各書店に足を運んだのですが、店頭に在庫が無く、今店頭お取り寄せをお願いしています。
書店の方になぜファンが多いのに店頭に置かれていないのかお聞きしてみました。
「好きな人は好きだけれど、一般的な需要は高くないので(価格が高めということもあり)、
店頭では品切れしていることが多い」そうです。
また、「表紙用の皮の在庫が無くなると、一時的に生産がストップすることがある」そうです。

このシリーズで唯一店頭に在庫があった「独和・和独辞典」の方を見せて頂きました。
本当に小さい!
でも、案外文字も読みやすく、使いやすそうでした。
はやく実物を見てみたいです!

ジェム仏和・和仏辞典

ジェム仏和・和仏辞典

辞書に詳しい書店員さんに、こちらもおすすめされました。
付録が充実していて人気だそうです。

デイリーコンサイス仏和・和仏辞典 第2版

デイリーコンサイス仏和・和仏辞典 第2版

こちらも付録が充実しているそうです。

ポケット プログレッシブ 仏和・和仏辞典

ポケット プログレッシブ 仏和・和仏辞典

これは私が気になりました。
初心者向けです。
仏語/英語と並んで表記されているので、単語のイメージがしやすそう。

プログレッシブ トライリンガル 仏日英・日仏英辞典

プログレッシブ トライリンガル 仏日英・日仏英辞典

こんな辞書も、見ていて楽しそうです。

デイリー6か国語辞典 日英独仏伊西

デイリー6か国語辞典 日英独仏伊西

ジャン=ポール・エヴァン グアヤキル 

記念日のデザートに、ジャン=ポール・エヴァンのチョコレートケーキを用意しました。

ホールケーキは三種類(グアヤキル、ショコラフランボワーズ、ピラミッド)あるのですが、
今回はストレートなチョコレートを味わいたくて、代表的なチョコレートケーキのグアヤキルにしました。

濃厚なチョコレートが口の中ですっと解け、繊細な余韻が深く広がります。
カカオの豊かな力強い香りは、チョコレートが特別な食べ物だったという歴史を彷彿とさせます。
大人のための贅沢なチョコレートケーキ、とても美味しく頂きました。

ホールケーキは、3日前までに予約が必要です。
宅配もできるそうです。(その場合は冷凍ケーキになるそうです)

購入時に3時間分の保冷剤をつけてくれるので、暖房のきいた電車のなかでも安心して持ち帰れました。

以下、ジャン=ポール・エヴァンのホームページより、グアヤキルの紹介です。

Guayaquilグアヤキル
カカオ原産地として名高いエクアドル共和国。その都市名が付けられたケーキ。アーモンド風味のチョコレート生地とビターチョコレートのムースを重ね、カカオの力強い風味が広がります。

Jean-Paul Hevin (Memoire)

Jean-Paul Hevin (Memoire)

Delices de Chocolat ショコラの愉しみ

Delices de Chocolat ショコラの愉しみ

ニューイヤーコンサート ウィーンフィルハーモニー管弦楽団

毎年1月1日に開催されているウィーンフィルニューイヤーコンサート
NHK Eテレで放送された生中継を、初めて最後まで鑑賞しました。

想像以上に素晴らしかったです!!
ラストのラデツキー行進曲のときには、メスト氏の指揮に合わせてテレビの前で一緒に手拍子しました!

3時間のクラシックコンサートをテレビで鑑賞するのは少し時間が長いかな、
集中できずに中だるみになってしまうかな・・・という懸念は全くいらぬ心配でした。

クラシックの知識は無くても、
幕間にNHKのスタジオから曲の解説や作曲家のこと演奏の見所などをわかりやすく伝えてくださったので、
演奏に親近感を持てて、楽しく聴くことができました。
(スタジオゲスト)夏木マリ池辺晋一郎 (司会)中條誠子アナウンサー

素晴らしいコンサートに感動しました。
2013年、よい一年になりそうです。

楽曲紹介
「スブレット・ポルカ 作品109」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「キス・ワルツ 作品400」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「劇場カドリーユ 作品213」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「ワルツ「山の上から」作品292」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「喜歌劇「軽騎兵」序曲」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「ワルツ「天体の音楽」作品235」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
ポルカ「糸を紡ぐ女」作品192」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「歌劇「ローエングリン」から 第3幕の序奏」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
ポルカ「二人きりで」作品15」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「ワルツ「金星の軌道」作品279」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
ポルカ「ガロップ」作品237」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト、(バレエ)ウィーン国立バレエ団
「シュタイル風舞曲 作品165」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「メロディー・カドリーユ 作品112」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「歌劇「ドン・カルロ」第3幕から バレエ音楽
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「ワルツ「レモンの花咲く所」作品364」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト、(バレエ)ウィーン国立バレエ団
「エルンストの思い出 作品126」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
ポルカ「おしゃべりなかわいい口」作品245」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
「ワルツ「美しく青きドナウ」作品314」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト
ラデツキー行進曲 作品228」
管弦楽ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団、(指揮)フランツ・ウェルザー・メスト


以下、ウィーンフィルハーモニー楽団のホームページからの引用です。

ニューイヤーコンサート2013年の指揮はフランツ・ヴェルザー=メスト

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団の2013年のニューイヤーコンサートは、2011年に続いてオーストリア人の指揮者でウィーン国立歌劇場音楽総監督でありクリーヴランド管弦楽団音楽監督のフランツ・ヴェルザー=メストが指揮しました。プログラムにはニューイヤーコンサートでこれまで一度も演奏したことがない11の作品が取り上げられ、今年世界中で生誕200周年を祝うリヒャルト・ワーグナージュゼッペ・ヴェルディの作品も演奏されました。ニューイヤーコンサート2013年は世界の81ヶ国でラジオとテレビで中継放送されました。この数は、過去10年間の間に倍増しました。

ウィーン・フィルハーモニー管弦楽団は、長年にわたり新年に、シュトラウス一家やその同時代の作曲家の数々のレパートリーより、明るく楽しい、そして内容豊かなプログラムでニューイヤーコンサートを行っています。このニューイヤーコンサートは、ウィーンのムジークフェラインの観客に大変人気があるだけでなく、世界中へのテレビ中継もすでに46ヵ国で行われており、オーストリア国内のみならず海外でも大変によく知られ親しまれています。かつてのオーストリアの歴史の暗い一幕においては、これらのコンサートはオーストリア国民に自国へ回帰の念を呼び起こし、同時によりよい時代への希望をもたらしました。


ニューイヤー・コンサート2013 [Blu-ray]

ニューイヤー・コンサート2013 [Blu-ray]

essi 808 SKIRTING THE ISSUE

最近、冬用のネイルを購入しました。
essiの808 「SKIRTING THE ISSUE」、2012秋コレクションの中の一色です。

一度塗りだと赤というよりも濃い青みローズの色。
二度塗りすると、ディープガーネット色になります。

パールもラメも入っていない、マットな深い色合いです。

服装との相性ですが、
黒やネイビーなど色の暗めなトップスと合わせると、手元の雰囲気を女性らしく演出してくれます。

お気に入りは、オフホワイトのカシミアセーターとデニムにこのネイルを合わせる組み合わせです。
服装はカジュアル、ネイルはちょっと大人っぽく。
ホリデー感が高まります。

「その話題には触れないで」というネームにも惹かれます・・・。

[rakuten:sophiacorp:10001568:image]
[rakuten:sophiacorp:10001568:title]

「小嶋ルミの決定版ケーキレッスン 生地からわかる38品」

昨年からクリスマスケーキは自分で焼いています。
その際に参考にしているのがこちらの本です。

この「小嶋ルミの決定版ケーキレッスン 生地からわかる38品」、私にとっては魔法の本です。
自分で言うのもおこがましいのですが、ほんとうに自分が作ったの?と信じられないくらいふわふわしっとりの美味しいスポンジが失敗なく自宅で焼けます!
私の実力では全くなく、全てこの本のおかげです。

ただ、こちらの本は、一般的なお菓子のレシピ本とは少し違うところがあります。
私が特徴的だと感じたことをまとめてみます。

◯分量は1g単位で表記されている。必ずデジタル計りを使ってくださいと記載されています。
(例えば、卵も個数ではなくグラムで分量が書かれている。3個などではなく、150gなどという表記。)
(水飴6g、ベーキングパウダー1gなど。)

◯お菓子の種類によって、生地の混ぜ方が異なります。混ぜる回数や時間も、細かく指示されています。
(ロールケーキ混ぜ、バターケーキ混ぜなど。細かく説明されているので、あらかじめ見ておくほうがよい。)

◯手順の記載が丁寧。
(いちごのショートケーキの場合、スポンジ作りからデコレーションまでを1番から48番までの段階に分けて写真と説明分が記載されています)
(文章量が多いです。だから素人でも美味しく作れるのだと思うのですが、読みながら作ると行程を飛ばしてしまったりするので、
あらかじめ数回読んで、段取りを覚えておく方がいいと思います。私は、時間や回数の部分が見やすいようにマーカーでチェックをしておきます。)


初めて作ったときには、
段取りが細やかすぎるように感じ、正直少し手を抜いてもいいかなぁなどとよこしまな想いを抱いてしまいましたが、
レシピ通りに作って出来上がったケーキを食べたとき、行程全てに意味があるのだと実感しました。

我慢して丁寧につくる価値は大いにあると思います。
そして、できるだけ新鮮でよい材料を使うことも、やはり大切だと思います。

ショートケーキ以外にも、パウンドケーキ、ケーク・サレを作りましたが一度も失敗無しで、とっても美味しく出来上がりました。
自分の好きな味が自分で作れるって、とても幸せなことですね。

小嶋ルミの決定版ケーキ・レッスン: 生地からわかる38品

小嶋ルミの決定版ケーキ・レッスン: 生地からわかる38品

桔梗屋 信玄桃

山梨のお土産に、桔梗屋の「信玄桃」を頂きました。

小さな段ボール箱をひらくと、本物そっくりのかわいい桃が登場。
桃の下に敷かれている緑色のプラスチックケースも本物そっくり。

いつみても、この愛らしい桃色に癒されます・・・。

さっそくいただきまーす。

ベノア スコーンプレーン

私が好きな食べ物をあげるとしたら、間違いなく三本指に入ります!
ベノアのスコーン(プレーン味)。

きめが細かく、かつ、さっくりした生地。
甘過ぎないけれど風味豊かなとっても美味しいスコーンです。

味の表現はうまくできませんが、
こちらのスコーンは、一口いただくと、とにかく幸せな気持ちに包まれるのです。

こんな食べ物にはなかなか出会えません。

いろいろな食べ方があると思いますが、
私は、日常使っているマーガリンとジャムとコーヒーと一緒に、朝食に頂きます。
マーガリン(帝国ホテル)を薄く塗り、いちごジャム(アオハタ)をたっぷり重ねてパク!
私は、あたためなおさないほうが好きです。

ここのところ、3週間風邪が治らず頭痛と咳に悩まされていて、
趣味のフランス語も全然楽しめず、つらい毎日でした。

大好きなベノアのスコーンを食べたら、少し元気が出ました。

以下、ベノアのホームページより、お店のこだわりについての紹介です。

19世紀半ば、フランスからロンドンに渡ったシェフ「ムッシュ・ベノア」のつくる高級食品は、英国王室やロンドンの貴族階級のグルメ達から広く愛され、高い評価を受けて参りました。
エリザベス2世、エリザベス皇太后チャールズ皇太子のご用達商として3つの紋章使用の許可を賜ったこともあり、伝統と格式を誇る高級食品の製造会社でした。


ベノア(Benoist)は、その伝統と格式を日本に受け継ぎました。伝説のシェフ「ムッシュ・ベノア」が定めた厳しい規格と伝統の精神を引継ぎ、世紀を超えて、現代の「高品質でおいしいもの」をご提供して参ります。インド、スリランカ等より厳選した香り豊かな、本場の紅茶。伝統の技を活かして職人により丹念に手作りされたスコーンやケーキ。伝統と気品に満ちた本格的アフタヌーンティー文化をぜひお楽しみ下さい。